ストレッチポールの効果
2025年03月22日

ストレッチポールの効果とベーシックセブン|簡単&効果抜群の使い方
こんにちは!今日は ストレッチポール の効果と、基本的な使い方「ベーシックセブン」についてご紹介します。
ストレッチポールは、ただ乗るだけで姿勢が整い、肩こりや腰痛の改善に役立つ優れもの。でも、正しい使い方を知らないと効果が半減してしまいます。
今回は 「ベーシックセブン」 という基本の7つの動きと、ストレッチポールの効果を詳しく解説していきます!
1. ストレッチポールの効果
ストレッチポールを使うことで、こんなメリットがあります!
✅ 姿勢が整う
仰向けに寝るだけで、背骨が本来のS字カーブに戻りやすくなり、猫背や巻き肩の改善が期待できます。
✅ 肩こり・腰痛の解消
肩甲骨や背骨周りの筋肉がほぐれ、血流が良くなることで、肩こりや腰痛の軽減につながります。
✅ リラックス&自律神経の調整
ポールに乗ることで胸が開き、呼吸が深くなります。副交感神経が優位になり、リラックス効果抜群!
✅ 柔軟性アップ&体幹トレーニング
ストレッチだけでなく、体幹を意識した動きもできるので、柔軟性向上やインナーマッスルの強化にも役立ちます。
2. ベーシックセブンとは?
ストレッチポールの基本的な使い方として推奨されているのが「ベーシックセブン」。これは7つの簡単な動作で、体のバランスを整えるエクササイズです。
🔹 基本姿勢(仰向けに寝る)
まずはストレッチポールの上に 仰向けに寝るだけ でOK!
- 頭からお尻までポールの上に乗せる
- 両膝を立て、足を肩幅に開く
- 手のひらを上に向け、力を抜く
→ これだけでも背骨が整い、リラックスできます✨
① 肩甲骨の動き(アームレイズ)
- 両手を天井に向かってまっすぐ伸ばす
- 肩甲骨を寄せるように、腕をゆっくり下ろす
- 10回繰り返す
→ 肩周りの可動域が広がり、肩こり解消に◎
② 胸のストレッチ(アームオープン)
- 両腕を左右に広げ、胸を開く
- ゆっくり深呼吸しながら5回ほど繰り返す
→ 胸が開き、呼吸が深くなるのでリラックス効果も!
③ 肩甲骨の回旋運動(ワイパー運動)
- 両腕を90度に曲げ、ワイパーのように倒す
- 左右交互に10回繰り返す
→ 肩甲骨周りのストレッチで肩こり解消!
④ 背骨の動き(膝倒し)
- 両膝を立てたまま、左右にゆっくり倒す
- 腰をひねるように、左右交互に10回ずつ
→ 腰回りのストレッチで腰痛改善に!
⑤ 股関節のストレッチ(足開閉運動)
- 両膝を軽く開閉する
- 内ももを意識しながら10回繰り返す
→ 股関節の柔軟性UP!
⑥ 足踏み運動(ニーアップ)
- 片足を軽く持ち上げて、ゆっくり下ろす
- 左右交互に10回ずつ
→ 体幹を鍛えるのに効果的!
⑦ 全身リラックス(脱力)
- 両腕・両脚をゆるめて脱力
- 1分ほどそのままリラックス
→ 全身の力を抜くことで、副交感神経が優位に✨
3. まとめ
ストレッチポールを使った「ベーシックセブン」は、簡単な動きなのに 姿勢改善・肩こり解消・リラックス効果 など、多くのメリットがあります!
✨ まずは1日5分から始めてみましょう! ✨
#八幡西区整骨院 #腰痛 #交通事故 #ムチウチ #骨盤矯正