仙腸関節炎・障害

このようなお悩みはありませんか?
  1. 慢性的な腰痛がずっと続いている
  2. 長時間座っていると痛みが出る
  3. レントゲンでは異常が見つからなかった
  4. お尻から足にかけて痛みがある
  5. 歩き出すときに痛みを感じる

仙腸関節炎・仙腸関節障害とは

骨盤のイラスト

仙腸関節炎は仙腸関節障害とも呼ばれ、骨盤の骨の1つである「仙腸関節」に問題が起きた状態です。

仙腸関節は脊椎の最下部にあり、上半身と下半身をつなぐ役割を果たしています。仙腸関節はほんのわずかしか動きませんが、この動きが大変重要です。仙腸関節が緩んだり硬くなったりして動きが悪くなると、腰やお尻、足に痛みが現れます。過度な負担によって炎症が起こり、痛みが起きるケースもあります。これが仙腸関節炎・仙腸関節障害です。

仙腸関節炎・障害が起きる原因

原因は多岐にわたり、妊娠・出産、ラグビーなどの激しいスポーツ、変形性関節症、身体の歪みなどが挙げられます。まれに細菌の感染が原因で起きることもあります。

仙腸関節炎・障害が今まで良くならなかった理由

画像検査で「異常なし」と言われて見過ごされる

仙腸関節炎・障害はレントゲンやMRIといった画像検査では異常が見つからないことが多いのが実情です。そうして見過ごされてしまった結果、痛み止めや湿布などの処方だけで終わってしまうと、すぐに痛みがぶり返してしまいます。

検査で異常が見当たらなかったとしても、痛みがあることは事実です。異常がないと言われたからとおいって、なすすべがないわけではありません。むしろ放置してしまうと、悪化のリスクが高まります。適切な対処ができる環境を選ぶことが大切です。

脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアと混同される

また、よく似た症状が起きるものに、脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなどがあります。画像検査で脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアが見つかったとしても、実は痛みの原因は仙腸関節であるケースも少なくありません。

痛みの原因が仙腸関節以外だと判断されてしまうと、仙腸関節へのアプローチが行われず、なかなか回復に至りません。

八幡西区 ミライズ整骨院 相生院が選ばれる理由

  • インナーマッスルに着目したアプローチ

    相生院イメージ

    インナーマッスルとは、身体の奥深くにある筋肉のことです。当院の「インナーマッスルマッサージ(ミライズ式整体)では、腰・骨盤周辺のインナーマッスルを緩め、硬くなっている仙腸関節の動きを出します。
    インナーマッスルが整うと、身体に正しい動きが戻り、筋肉や関節に過度な負担をかけることなく過ごせるようになります。

  • どんな不調にも真摯に向き合います

    相生院イメージ

    病院の画像検査で異常がないと言われた場合、どこに行っても話を聞いてもらえないのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
    八幡西区のミライズ整骨院 相生院では、どんなお悩みも真摯に耳を傾け、解決法を一緒に考えます。
    検査で異常が見つからなかった方も、ぜひ一度ご相談ください。

  • ソフトで優しい施術

    相生院イメージ

    仙腸関節炎・障害は些細な動きでも痛みがでてしまうつらい不調です。施術中に不快な思いをされないよう、ソフトで優しい施術を心がけています。
    施術内容についてご質問などありましたら、お気軽にお尋ねください。

ページの上部へ戻る