肩こりからくる頭痛、もう我慢しない!自宅でできる簡単ストレッチでスッキリ解消
2025年04月5日

肩こりからくる頭痛、もう我慢しない!自宅でできる簡単ストレッチでスッキリ解消
こんにちは!
最近「なんとなく頭が重い」「ズキズキする頭痛が続いている…」なんて感じていませんか?それ、**肩こりが原因の“緊張型頭痛”**かもしれません。
長時間のデスクワークやスマホの見すぎ、ストレスなどで肩まわりがガチガチになると、血流が悪くなり、首から頭にかけて痛みを感じるようになります。
今回は、そんな肩こり頭痛に効く簡単ストレッチをいくつかご紹介します。自宅や職場で気軽にできるものばかりなので、ぜひ試してみてください!
まずは深呼吸でリラックス
ストレッチの前に、深い呼吸で体をリラックスさせることが大切です。
- 椅子に座り、背筋を軽く伸ばします。
- 鼻からゆっくり息を吸い込み、5秒ほどかけて口から吐き出します。
- これを3回繰り返して、心も体もほぐしましょう。
ストレッチ① 首まわりをじんわり緩める
✔ 首を横に倒すストレッチ
- 椅子に座ったまま、右手を頭の左側に添える
- ゆっくりと右に首を倒し、左側の首筋を伸ばす
- 20秒ほどキープしたら、反対側も同様に
✅ ポイント:肩が上がらないように注意!
ストレッチ② 肩甲骨まわりを動かす
✔ 肩回しストレッチ
- 肩に両手を置き、ひじで円を描くようにぐるぐる回します
- 前回し・後ろ回しをそれぞれ10回ずつ
✅ ポイント:肩甲骨を意識して大きく動かすと◎
ストレッチ③ 背中&胸も一緒に伸ばす
✔ 胸を開くストレッチ
- 両手を後ろで組み、胸を張って肩を後ろに引く
- 目線は斜め上、10〜15秒キープ
✅ デスクワークで縮こまりがちな胸まわりをしっかり開きましょう!
おわりに
肩こりからくる頭痛は、日々のちょっとした習慣の積み重ねで予防・改善できます。
ストレッチを取り入れて、血流を促し、コリをほぐしてあげることが大切です。
毎日数分でOKなので、ぜひ今日から習慣にしてみてくださいね!
次回のブログでは、肩こり予防に効く「正しい姿勢のコツ」や「おすすめのツボ」もご紹介予定です。お楽しみに!
#八幡西区整骨院 #腰痛 #交通事故 #ムチウチ #骨盤矯正