腱鞘炎の症状と対策
2025年02月17日

腱鞘炎の症状と対策 そもそも腱鞘炎って?
手や指を動かすための「腱(けん)」は、腱鞘(けんしょう)というトンネルの中を通っています。この腱鞘が 炎症を起こして腱の動きを妨げる のが腱鞘炎です。
よくある原因としては、
✔ パソコンやスマホの使いすぎ
✔ 長時間の手作業(ピアノ、編み物、料理など)
✔ 育児(赤ちゃんの抱っこ) などが挙げられます。
腱鞘炎の症状 腱鞘炎の代表的な症状は以下の通り。
✅ 手首や指の付け根がズキズキ痛む
✅ 物を握ると痛みが走る
✅ 指を曲げたり伸ばしたりすると引っかかる感覚がある(ばね指)
✅ 腫れや熱っぽさを感じる 腱鞘炎の対策方法
① とにかく手を休める!
無理をすると 症状が悪化 してしまうので、なるべく 痛みが出る動作を避ける ようにしましょう。特にスマホやパソコンの使用時間を減らすことを意識!
② 冷やす or 温める
✅ 炎症が強いとき(ズキズキ痛む、腫れている) → 冷やす(氷や冷却シート)
✅ 血行をよくしたいとき(慢性的な痛み、こわばり) → 温める(お湯や蒸しタオル)
③ サポーターやテーピングを使う
手首や指に 負担をかけないように固定 することで、痛みが和らぐこともあります。特に 親指が痛い人は専用のサポーター をつけるのがおすすめ!
④ ストレッチ&マッサージ
無理のない範囲でストレッチをすると、痛みが軽くなることも。お風呂上がりのストレッチ が習慣になると理想的ですね♪
⑤ 病院に行く(ひどい場合)
「これはヤバいな…」と思ったら、無理せず病院へ! 整形外科で診てもらうと、湿布や痛み止めを処方してもらえたり、場合によっては 注射治療 も受けられます。
まとめ
腱鞘炎は 放置すると悪化する ので、 早めのケアが大切! 「ちょっと痛いくらいだから大丈夫」と放置していると 日常生活に支障が出るレベル になってしまいます😱
もし 「手が痛いかも?」 と思ったら、ぜひ今回紹介した対策を試してみてくださいね!
#八幡西区整骨院 #腰痛 #交通事故 #ムチウチ #骨盤矯正